Webサイト「簡単なのにちゃんと伝わるホームページの作り方」をご覧いただきありがとうございます。
このサイトは町の小さなお店や会社の人たちが自分たちの力で魅力を発信するための方法をお伝えしたいと作成しています。
一流のプロが作るホームページと同じとはいきませんが、小さなお店や会社がきちんとした見た目のホームページを自作できるサービスが今の世の中にはいくつもあります。
例えば上の「鎮国寺・二人展」のWebサイトは運営者がジンドゥー(Jimdo)AI ビルダーで1時間で作成し、fillinさんのWebサイトであるサウンドトラック「光の絵筆」はノンデザイナーの週末作曲家の方で、ジンドゥー クリエイターというサービスで自作されたものです。
このサイトではホームページを作る手段として具体的にはジンドゥー(Jimdo)でご紹介するつもりですが、それはジンドゥーの操作方法が簡単で、多くのノンデザイナーが困ることが無さそうなのが大きな理由です。
ジンドゥーやWixのようなホームページ作成サービスで簡単に作れるものは「箱」。
箱作りに手間をかけずに、文章や写真、動画でどんどん発信していただきたい。
ただし、ホームページというものが文章、写真、セキュリティ、個人情報、マーケティングなど必要な要素が多過ぎて、その箱に何を詰めたらいいのか、ノンデザイナーがイチから習得するのはとても大変です。
私がホームページ制作業者として、作り方・使い方の支援者として経験してきたことから、ノンデザイナーの方でも「ここをおさえたら大丈夫」「こうしたら簡単にもっと良くなる」ことをこのコンテンツでお伝えして皆さんの一歩のお手伝いができたらとても嬉しいです。

サイトでも掲載していますが印刷したりまとめて読みたい方はこちらがおすすめです。
2016年
制作や撮影のほか、ノンデザイナーの自作や運営支援にと KDDIウェブコミュニケーションズ公認のホームページ作成サービスの学び場JimdoCafe 八幡西(2019年6月からJimdoCafe 小倉)を開始。
2020年3月にJimdoCafe 小倉終了。
2019年
動画制作デジタルハリウッドSTUDIO福岡の動画広告クリエイターコースを5月修了。
北九州市公益財団法人 北九州産業学術推進機構 中小企業支援センターに専門家登録。
企業の広報活動も支援。